福岡整形外科病院

滑膜幹細胞治療

滑膜幹細胞治療について

滑膜幹細胞治療

患者さん本人の滑膜を採取後に、体外で培養し増殖した後に膝関節内に注射をする治療です。培養には患者さんの血液を利用します。

MRI(3D)で軟骨厚さ等の状態を評価

MRI(3D)

対象疾患

  • 変形性膝関節症と診断された方
  • 投与後1週、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年後の受診が可能な方
    ※厚生労働省への定期報告が必要となります。

治療効果

  • 痛み・膝機能の改善と軟骨厚さの減少を抑制、進行予防などが期待できます。
  • 開発施設(東京医科歯科大学)の臨床試験で75%で改善効果が見られました。
  • 治療効果・持続期間には個人差があります。

費用について

1膝:1,998,000円(税込)

保険適応外となります。また、生命保険等の先進医療特約には該当しません。

治療スケジュール

01

診察・検査

これまでの治療内容について問診し、採血・画像検査等実施します。

02

採血

滑膜を培養するため、事前に400mlの採血を行います。

03

滑膜採取

手術室で全身麻酔を行い、関節鏡で約0.5gの滑膜を採取します。

全身麻酔をおこなうため、1泊2日の入院が必要です。

04

滑膜幹細胞投与

約2週間培養し、外来で膝関節内に注射します。

04

外来診察・術後診察

1週間後、1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後、1年後の受診が必要です。

お問い合わせ

当院では滑膜幹細胞治療の豊富な実績があり、充実したフォローアップ体制で患者さんをサポートいたします。

ご不明な点がございましたら、当院までお気軽にお尋ねください。

手術風景