福岡整形外科病院

PRP療法

PRP療法について

PRP療法

当院では、2018年9月よりPRP(多血小板血漿)療法を行っております。

PRP療法とは、ご自身の血液から成長因子や細胞を抽出し、患部に直接投与することで、炎症の抑制と治癒が期待できる治療法です。

PRPとは

血液の中には、傷を治す働きを持つ「血小板」という成分があります。この血小板を高濃度に凝縮し活性化させたものが、PRP:Platelet-Rich Plasma(多血小板血漿)です。PRPにはたくさんの成長因子が含まれていて、細胞の成長を促進する力があります。

当院が使用するPRPは、高濃度の白血球を含むL-PRP(Leucocyte-PRP)です。この力が、人の本来持っている治癒能力や組織修復能力・再生能力を最大限に引き出し、傷んだ関節軟骨・靭帯などの治癒を促すとされています。

PRP

PRPキットについて

GPSRIII STD JPキット

㈱ジンマー バイオメット

「GPS III システム」で分離されるのは、PRPに加えて白血球も多く含むL-PRP(高白血球多血小板血漿)です。白血球は創傷治癒プロセスに複雑に関与しており、組織の治癒に重要な役割を果たしています。

APSキット

㈱ジンマー バイオメット

APSは次世代のPRPと言われており、自己タンパク質溶液(Autologous Protein Solution)の略称で患者さんご自身の血液から抗炎症性サイトカインと成長因子を高濃度抽出した溶液です。悪い蛋白質が過剰に存在する関節内に、良いタンパク質が豊富なAPSを注射し、炎症バランスを改善することで痛みを軽くし、軟骨の変性や破壊を抑えようとする治療です。

対象疾患

治療効果

  • PRP療法は、即効性の効果は有りません。組織の修復に伴い、炎症が治まって痛みが軽減するまでに約1ヶ月程度かかると言われており、最も遅い方では約6ヶ月を要しました。
  • 治療効果や持続時間には、個人差があります。

当院の治療実績:全PRP療法実施者の内、「約50~60%」の方に疼痛改善効果がみられました。

費用について

部位 PRPキット 主な疾患 投与回数 疼痛抑制
持続期間
価格
関節内 GPSⅢキット 変形性膝関節、半月板損傷の治療で
損傷組織の治癒促進
1回 約6ヶ月 99,000円
(1部位)
APSキット
(次世代PRP)
約1年~2年 253,000円
(1部位)
筋腱 GPSⅢキット 上腕骨外側上顆炎、肉離れ、
アキレス腱炎、筋損傷の治療
1回 約6ヶ月 99,000円
(2部位まで可)

治療の流れ

治療までの流れ

PRP療法の適応となるか、MRI検査及び血液検査を実施します。

※検査とPRP療法を同日中に実施することはできません。また、検査後のPRP投与は最短で翌日に実施することは可能ですが、予約状況により翌日に実施できないこともありますのでご了承下さい。

治療の流れ

01

血液採取

患者さんの血液を治療に適した量だけ採り、専用のキットへ移します。

02

PRP作成

血液を特殊な遠心機で数回遠心してPRPを作成します。

03

PRP注射

PRPを注射器で膝に注射します。

PRP療法後の流れ

厚生労働省への報告義務があるため、PRP療法実施後も定期的な診察が必要になります。

PRP療法後の受診の目安

メディア掲載情報

当院で行ったPRP療法が、テレビ番組で紹介されました。

放送日
2019年10月27日(日)
番組名
BS-TBS『ひざの痛み解決スペシャル』

お問い合わせ

当院ではPRP療法の豊富な実績があり、充実したフォローアップ体制で患者さんをサポートいたします。

ご不明な点がございましたら、当院までお気軽にお尋ねください。

手術風景